2014年05月08日
駒出池キャンプ場にて廃番幕ランブリLX初張り!
5月3〜6日、長野県の駒出池キャンプ場に行ってきました。


ゴールデンウイークの後半に少し足を伸ばして駒出池キャンプ場に出撃しました。
後半連休初日の大渋滞の中、諏訪から蓼科を通ってメルヘン街道で、途中麦草峠を抜けて一路八千穂高原を目指しました。
さすがに標高が高いので雪が残ってます。

渋滞してたので予定より大幅に遅れてキャンプ場に到着。
ここは標高1200mの所にある白樺の中のきれいなキャンプ場でした。
池の周りのフリーサイトが人気ですが、早い者勝ちなので
オートサイトを選びました。
こちらはゆったりした広さで樹木も程よく植わっており、快適でした。
フリーは斜面が多いのに比べ、オートサイトはゆったりと自然を上手くいかしており、
広さもたっぷりでしたので、私たちはオートのほうが気にいりました。

池のほとり






バンガローもありました。
実は今回またぽちっとしてしまいました。
廃番商品を狙っているわけではないですが、ランドブリーズ3LXを購入してしまいました。
mizoがこんなのがヤフオクに新品で出ているよ、との悪魔のささやきにkingyoが敏感に反応して、
ランドブリーズ3が大好きな我が家では、ランドブリーズ初代、二代目、そして三代目はLXとなってしまいました。
こんなに同じテントばかり買う家も珍しいのではと思いますが、、、


全室が広いので出入りが楽です。

お気に入りのリビシェルSとランブリLXが、楽しく並んで、
ご満悦のkingyoでした
雪中のミニマムお座敷キャンプも出来るかなと、妄想が膨らんでしまいました(笑)。
近くに温泉もありました。
八峰の湯(ヤッホーと読みます)と稲子の湯に行きました。
八峰の湯からは八ヶ岳が見えました。最高でした。
稲子の湯は小さな秘湯の宿で泉質が最高でした。
山小屋なので登山客でにぎわってました。

稲子の湯に向かう途中に八岳の滝というところがあり、見てきました。
ここはどうやら滝が有名なのではなく、「こまどり」で有名なところのようでした。
バズーカ砲のような望遠レンズを持ったバードウオッチャーが沢山いて、
こまどりが山の法面を歩いている所を狙っていました。
私たちは一眼レフも望遠も持っていなかったので、
iPhoneで撮ったらほとんどわからない写真になってしまいました。

さあー、どこに「こまどり」がいるでしょう?(笑)ヒントー赤い顔
今回の料理達。
たらと帆立のレモンバターソース、牛肉とアスパラの中華炒め、新キャベツと鶏肉の鍋、
トマトとこごみのソテー、茹でたこごみとマヨネーズ





とりと新タマネギの炊き込みご飯、トントン(豚豚)ハンバーグ、
コロダッチ卵焼き、



三日目は午後小雨となり幕の中でノンビリ過ごしました。

夜はいつものように、まったりと焚き火にあたりながら過ごしました。

最終日はガスがかかっている中、渋滞を避けるため早朝から撤収開始、8時半にはキャンプ場をあとにしました。

駒出池キャンプ場は初めての所でしたが、白樺と鳥の鳴き声が素敵な
思いのほか過ごしやすい所でした。
オートサイトでも色々なロケーションがあり、季節季節で楽しめる
サイトだと思いました。
我が家のお気に入りのキャンプ場の一つとなりました。
今回は連休という事もあり渓流釣りはしませんでしたが、
次回は近くの渓でトライしたいと思います。
後半連休初日の大渋滞の中、諏訪から蓼科を通ってメルヘン街道で、途中麦草峠を抜けて一路八千穂高原を目指しました。
さすがに標高が高いので雪が残ってます。


渋滞してたので予定より大幅に遅れてキャンプ場に到着。

ここは標高1200mの所にある白樺の中のきれいなキャンプ場でした。

池の周りのフリーサイトが人気ですが、早い者勝ちなので
オートサイトを選びました。
こちらはゆったりした広さで樹木も程よく植わっており、快適でした。

フリーは斜面が多いのに比べ、オートサイトはゆったりと自然を上手くいかしており、
広さもたっぷりでしたので、私たちはオートのほうが気にいりました。

池のほとり






バンガローもありました。
実は今回またぽちっとしてしまいました。
廃番商品を狙っているわけではないですが、ランドブリーズ3LXを購入してしまいました。
mizoがこんなのがヤフオクに新品で出ているよ、との悪魔のささやきにkingyoが敏感に反応して、
ランドブリーズ3が大好きな我が家では、ランドブリーズ初代、二代目、そして三代目はLXとなってしまいました。
こんなに同じテントばかり買う家も珍しいのではと思いますが、、、



全室が広いので出入りが楽です。

お気に入りのリビシェルSとランブリLXが、楽しく並んで、
ご満悦のkingyoでした

雪中のミニマムお座敷キャンプも出来るかなと、妄想が膨らんでしまいました(笑)。

近くに温泉もありました。
八峰の湯(ヤッホーと読みます)と稲子の湯に行きました。
八峰の湯からは八ヶ岳が見えました。最高でした。

稲子の湯は小さな秘湯の宿で泉質が最高でした。

山小屋なので登山客でにぎわってました。

稲子の湯に向かう途中に八岳の滝というところがあり、見てきました。
ここはどうやら滝が有名なのではなく、「こまどり」で有名なところのようでした。
バズーカ砲のような望遠レンズを持ったバードウオッチャーが沢山いて、
こまどりが山の法面を歩いている所を狙っていました。
私たちは一眼レフも望遠も持っていなかったので、
iPhoneで撮ったらほとんどわからない写真になってしまいました。

さあー、どこに「こまどり」がいるでしょう?(笑)ヒントー赤い顔

今回の料理達。

たらと帆立のレモンバターソース、牛肉とアスパラの中華炒め、新キャベツと鶏肉の鍋、
トマトとこごみのソテー、茹でたこごみとマヨネーズ





とりと新タマネギの炊き込みご飯、トントン(豚豚)ハンバーグ、
コロダッチ卵焼き、



三日目は午後小雨となり幕の中でノンビリ過ごしました。


夜はいつものように、まったりと焚き火にあたりながら過ごしました。


最終日はガスがかかっている中、渋滞を避けるため早朝から撤収開始、8時半にはキャンプ場をあとにしました。


駒出池キャンプ場は初めての所でしたが、白樺と鳥の鳴き声が素敵な
思いのほか過ごしやすい所でした。
オートサイトでも色々なロケーションがあり、季節季節で楽しめる
サイトだと思いました。
我が家のお気に入りのキャンプ場の一つとなりました。

今回は連休という事もあり渓流釣りはしませんでしたが、
次回は近くの渓でトライしたいと思います。

Posted by mizo&kingyo at 00:19│Comments(4)
│駒出池キャンプ場
この記事へのコメント
駒出池キャンプ場
落ち着けて、まったりできそう~♪
リビシェルSとランブリLXのコラボ
絵になる~~(^O^)
これから、いろんなキャンプ場に
いってみたいので、ぜひ
ここも行きたいですね~
また、キャンプモード>釣りモード
に、なりそう・・・
落ち着けて、まったりできそう~♪
リビシェルSとランブリLXのコラボ
絵になる~~(^O^)
これから、いろんなキャンプ場に
いってみたいので、ぜひ
ここも行きたいですね~
また、キャンプモード>釣りモード
に、なりそう・・・
Posted by ちょびぽん
at 2014年05月08日 08:28

こんにちは!
我が家もLX使ってます。4ですが。
2、3年前に雪峰祭のアウトレットで購入しました。
ちょっと物置いたり こじんまりしたリビングになる
前室が良いですよね!
インナーもメッシュが多くてお気に入りです。
次回 お会いするときは LX連張しましょう(笑)
8時半キャンプ場出発はすごいですね!
我が家には真似できませんよ。
我が家もLX使ってます。4ですが。
2、3年前に雪峰祭のアウトレットで購入しました。
ちょっと物置いたり こじんまりしたリビングになる
前室が良いですよね!
インナーもメッシュが多くてお気に入りです。
次回 お会いするときは LX連張しましょう(笑)
8時半キャンプ場出発はすごいですね!
我が家には真似できませんよ。
Posted by kcy_f(こーじ) at 2014年05月08日 12:27
☆ちょびぽんさん
駒出池キャンプ場はノンビリ出来ましたよ。
近くに八千穂レイクという管理釣り場も
ありましたよ〜
駒出池キャンプ場はノンビリ出来ましたよ。
近くに八千穂レイクという管理釣り場も
ありましたよ〜
Posted by mizo&kingyo at 2014年05月08日 23:06
☆kcy_f(こーじ)さん
LX持ってたのですか!
是非,連張りしようと
kingyoも申しております(笑)
メッシュも多いですね、
びっくりしました。
LX持ってたのですか!
是非,連張りしようと
kingyoも申しております(笑)
メッシュも多いですね、
びっくりしました。
Posted by mizo&kingyo at 2014年05月08日 23:10