2011年05月08日
阿蘇のキャンプとトレッキングの旅!
4月29日から5月5日まで九州にキャンプ
に行ってきました。
今回は阿蘇の山に登りたい
というmizoのリクエストで三年続けてのGW九州キャンプです。

4月28日(木)仕事を終え、夜9時自宅出発。
二人で運転しながら朝4時半に熊本に到着。
朝、阿蘇の近くのキャンプ場に入りました。
ここから今回の九州キャンプがスタートです。
山登り、温泉、料理、酒と充実した連休を過ごしました。
途中2回程雨に降られましたが、
阿蘇から大分と、楽しいキャンプ泊となりました。
そして、帰路は一気に帰るのはしんどいので、
広島で一泊し、いつものごとく居酒屋で飲んだくれて
、
5日の日に自宅に戻りました。
さて、今回は・・?
キャンプ編、
山登り編、
温泉編、
料理と酒編、
花編
番外編と、
ちょっと長~いのですが、お届けします。
長すぎるやろぉ
と、
声がきこえてきそうですが・・。
おつきあいいただけるなら、お次へ・・


今回は阿蘇の山に登りたい


4月28日(木)仕事を終え、夜9時自宅出発。
二人で運転しながら朝4時半に熊本に到着。
朝、阿蘇の近くのキャンプ場に入りました。
ここから今回の九州キャンプがスタートです。
山登り、温泉、料理、酒と充実した連休を過ごしました。
途中2回程雨に降られましたが、
阿蘇から大分と、楽しいキャンプ泊となりました。
そして、帰路は一気に帰るのはしんどいので、
広島で一泊し、いつものごとく居酒屋で飲んだくれて

5日の日に自宅に戻りました。
さて、今回は・・?
キャンプ編、
山登り編、
温泉編、
料理と酒編、
花編
番外編と、
ちょっと長~いのですが、お届けします。
長すぎるやろぉ

声がきこえてきそうですが・・。
おつきあいいただけるなら、お次へ・・


キャンプ場の紹介編
最初のキャンプ場は、29日と30日阿蘇の麓にある 「 鍋の平キャンプ村 」です。

ここは「ほんとうに気持ちいいキャンプ場」でも紹介されていたので、一度行ってみたかった所です。
全面フリーでやや斜面です。



ここのキャンプ場は券売機で入場券を買ってチェックインする最新??
のシステムです。

周りは牧場なので、のどかな風景です。
動物好きのkingyoは牛の写真
ばかり撮ってます。

サイトから山がスカッと望め、ほんまに気持ちのいい所です。
お気に入りの一つとなりました。
続いてのキャンプ場は 「 歌瀬キャンプ場 」です。
利用したサイトは、電源水道付きの高規格なところでした。

ここはスノーピークウェイ九州の場所でもあり有名な所です。
5月1日と2日と二泊しました。




このキャンプ場は上のサイトと下のリバーサイトと上手く構成されているので、
思っていたより広く感じました。
ただ、上と下では全く趣の違うキャンプ場なので、
場所によって好みのわかれるところですね。
最後のキャンプ場は山から海に向い、
大分県の 「 糸ケ浜海浜公園キャンプ場 」です。
ここは区画サイトとフリーサイトがありますが、区画は予約が出来なかったためフリー泊です。
でも、これが大正解
でした。
荷物を駐車場から50M程度運ぶ必要がありますが、
すぐ目の前が海で、
こちらにして良かった
と思いました。

今回はランドブリーズ3とペンタのミニマムキャンプ。

フリーサイトはこんな感じです。

区画サイト、満員です。

夜はまったり、ほおずきの灯りで、
潮騒の音をききながら、
飲んだくれ
ました。

ここは、シーズンをはずして、海沿いのフリーサイトが、
ベストなロケーションだと思います。
ええとこでしたよ~
山登り編
今回のメインである山登りは2か所を登りました。
まずは阿蘇高岳。
鍋の平キャンプ村から3キロの所から登ります。
kingyoは日頃の運動不足
、mizoは前の日にウイスキーを呑み過ぎ
、
少々きつい登りとなりました。



相当きつかったです。


きつかった甲斐があり登頂のうれしさはひとしおです。


高岳東峰から高岳山頂と避難小屋を眺める。

阿蘇の主峰のひとつ高岳(1,592m)を制覇
次の山は阿蘇烏帽子岳です。
ここはあちこちから登るルートがありますが、今回はオーソドックスに垂玉・地獄温泉側ルートです。
距離にして5キロ。途中に牧場を横目で眺めるので非常にゆったりした道です。

今日の目的地

中岳の噴煙が見えます。


最後は火山灰の滑りやすい道を登り、頂上へ

kingyoは帰りの道で尻もち
をつき泥だらけ。気をつけましょう。
ところで、こちらは牛に名前が書いてあるのですね。
まさひろ~

温泉編
山登りをした後の風呂は格別
ですね。
今回は、
内牧温泉の七福温泉、
高森温泉、
月廻り温泉、
地獄温泉すずめの湯、
日出温泉に入りました。
どこも泉質が良く満足
しました。





料理編
今回は山登りをしているので、料理は手抜きが多かったです。
ただ焼くだけ、並べるだけのパターン。
焼くだけの典型
阿蘇牛の焼き肉


並べるだけの典型
馬刺し、これは外せませんね。

きびなごに太刀魚にかわはぎにウニ
美味い!


少し手が加わったもの
天草産クルマエビと歌瀬キャンプ場でいただいたたらの芽の天ぷら。
これも美味い!


トマトを炒め甘みを凝縮し、豆板醤で少しアクセントをつけた大人のオムレツ

カレーうどん二種、kingyoのママが調理した秘伝カレーをそのまま冷凍してキャンプに持参。
それを讃岐の長田うどんと大分のやせうまで食す。
正直いけます。


熊本の肉厚しいたけのXOジャン炒め、結構いけました。

長崎産たこといんげんのナポリ風煮込み

燻製地鶏たたきとアボガドのころダッチ炒め

大分産鯛のあおさ酒蒸し

天草産あさり蒸し

旬のマテ貝のバター炒め、mizoは初めて食しました。

当然お酒もガシガシ飲みました。
では、お酒のオンパレードで~す






泡もワインも結構飲みました。
九州といえば、芋焼酎、「 赤兎馬 」
しかし、かなり酔っぱらっていたので、ピントあってません。

花編
季節が春なので、綺麗な花に恵まれました。





この花はコブラそっくりですが何なんでしょうか?
食虫植物???

番外編
途中天草観光をしました。
天草四朗像

帰路に広島に寄りました。
広島焼きを食べ、夜は飲んだくれて、翌日帰りました。


ここまで、長らくお読みいただき、ありがとうございます。<(_ _)>
今回の連休はいつもに増してイベントが多かったため、結構ハードでした。
でもしっかりリフレッシュでき、し過ぎ?
職場復帰が難しいと感じてます(笑)
最初のキャンプ場は、29日と30日阿蘇の麓にある 「 鍋の平キャンプ村 」です。

ここは「ほんとうに気持ちいいキャンプ場」でも紹介されていたので、一度行ってみたかった所です。
全面フリーでやや斜面です。



ここのキャンプ場は券売機で入場券を買ってチェックインする最新??


周りは牧場なので、のどかな風景です。
動物好きのkingyoは牛の写真


サイトから山がスカッと望め、ほんまに気持ちのいい所です。
お気に入りの一つとなりました。
続いてのキャンプ場は 「 歌瀬キャンプ場 」です。
利用したサイトは、電源水道付きの高規格なところでした。

ここはスノーピークウェイ九州の場所でもあり有名な所です。
5月1日と2日と二泊しました。




このキャンプ場は上のサイトと下のリバーサイトと上手く構成されているので、
思っていたより広く感じました。
ただ、上と下では全く趣の違うキャンプ場なので、
場所によって好みのわかれるところですね。

最後のキャンプ場は山から海に向い、
大分県の 「 糸ケ浜海浜公園キャンプ場 」です。
ここは区画サイトとフリーサイトがありますが、区画は予約が出来なかったためフリー泊です。
でも、これが大正解

荷物を駐車場から50M程度運ぶ必要がありますが、
すぐ目の前が海で、
こちらにして良かった


今回はランドブリーズ3とペンタのミニマムキャンプ。

フリーサイトはこんな感じです。

区画サイト、満員です。

夜はまったり、ほおずきの灯りで、
潮騒の音をききながら、
飲んだくれ


ここは、シーズンをはずして、海沿いのフリーサイトが、
ベストなロケーションだと思います。
ええとこでしたよ~

山登り編
今回のメインである山登りは2か所を登りました。
まずは阿蘇高岳。

鍋の平キャンプ村から3キロの所から登ります。
kingyoは日頃の運動不足


少々きつい登りとなりました。



相当きつかったです。


きつかった甲斐があり登頂のうれしさはひとしおです。


高岳東峰から高岳山頂と避難小屋を眺める。

阿蘇の主峰のひとつ高岳(1,592m)を制覇

次の山は阿蘇烏帽子岳です。

ここはあちこちから登るルートがありますが、今回はオーソドックスに垂玉・地獄温泉側ルートです。
距離にして5キロ。途中に牧場を横目で眺めるので非常にゆったりした道です。

今日の目的地

中岳の噴煙が見えます。


最後は火山灰の滑りやすい道を登り、頂上へ


kingyoは帰りの道で尻もち

ところで、こちらは牛に名前が書いてあるのですね。
まさひろ~

温泉編
山登りをした後の風呂は格別

今回は、
内牧温泉の七福温泉、
高森温泉、
月廻り温泉、
地獄温泉すずめの湯、
日出温泉に入りました。
どこも泉質が良く満足






料理編
今回は山登りをしているので、料理は手抜きが多かったです。
ただ焼くだけ、並べるだけのパターン。

焼くだけの典型
阿蘇牛の焼き肉


並べるだけの典型
馬刺し、これは外せませんね。

きびなごに太刀魚にかわはぎにウニ



少し手が加わったもの
天草産クルマエビと歌瀬キャンプ場でいただいたたらの芽の天ぷら。
これも美味い!


トマトを炒め甘みを凝縮し、豆板醤で少しアクセントをつけた大人のオムレツ

カレーうどん二種、kingyoのママが調理した秘伝カレーをそのまま冷凍してキャンプに持参。
それを讃岐の長田うどんと大分のやせうまで食す。
正直いけます。



熊本の肉厚しいたけのXOジャン炒め、結構いけました。

長崎産たこといんげんのナポリ風煮込み

燻製地鶏たたきとアボガドのころダッチ炒め

大分産鯛のあおさ酒蒸し

天草産あさり蒸し

旬のマテ貝のバター炒め、mizoは初めて食しました。

当然お酒もガシガシ飲みました。
では、お酒のオンパレードで~す







泡もワインも結構飲みました。

九州といえば、芋焼酎、「 赤兎馬 」
しかし、かなり酔っぱらっていたので、ピントあってません。


花編
季節が春なので、綺麗な花に恵まれました。





この花はコブラそっくりですが何なんでしょうか?
食虫植物???

番外編
途中天草観光をしました。
天草四朗像

帰路に広島に寄りました。
広島焼きを食べ、夜は飲んだくれて、翌日帰りました。


ここまで、長らくお読みいただき、ありがとうございます。<(_ _)>
今回の連休はいつもに増してイベントが多かったため、結構ハードでした。
でもしっかりリフレッシュでき、し過ぎ?
職場復帰が難しいと感じてます(笑)

Posted by mizo&kingyo at 19:37│Comments(10)
│歌瀬キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんわ^^
長編レポ、楽しく拝見させていただきました^^v
うちはキャンプで九州上陸したことがないので参考になりました。
阿蘇と歌瀬と馬刺しをキーワードに計画を立ててみたくなりましたょ~。
長編レポ、楽しく拝見させていただきました^^v
うちはキャンプで九州上陸したことがないので参考になりました。
阿蘇と歌瀬と馬刺しをキーワードに計画を立ててみたくなりましたょ~。
Posted by FUKA
at 2011年05月08日 20:53

☆FUKAさん
ご無沙汰しております<(_ _)>
いつぞや((;一_一) 以来ですね・・。
九州は、今回思ったより近く感じました。
テントさえあれば、どこでも行けてしまう・・
そんな自分らが最近ちと、怖い・・(汗)です。
季節もよくなってきました。
またまたぜひご一緒できるのを
楽しみにしております。
ご無沙汰しております<(_ _)>
いつぞや((;一_一) 以来ですね・・。
九州は、今回思ったより近く感じました。
テントさえあれば、どこでも行けてしまう・・
そんな自分らが最近ちと、怖い・・(汗)です。
季節もよくなってきました。
またまたぜひご一緒できるのを
楽しみにしております。
Posted by mizo&kingyo
at 2011年05月08日 22:27

山いきましたか~
結構 地図で等高線みましたけど けっこうきつそうな山ですね~
かなりな ロケーションでしょうね~ うらやましい!
それよりなにより 下のほうの 食べ物・飲み物の画像に やられましたwww
旨そうだし まるで 居酒屋ですwwww
結構 地図で等高線みましたけど けっこうきつそうな山ですね~
かなりな ロケーションでしょうね~ うらやましい!
それよりなにより 下のほうの 食べ物・飲み物の画像に やられましたwww
旨そうだし まるで 居酒屋ですwwww
Posted by かずと&みゆき
at 2011年05月09日 17:23

はじめまして こんばんは~♪
先日はコメントありがとうございました!
すごい料理のオンパレードですね!
しかもお酒もすごい量で(^_^;)
帰りに広島でお好み焼きを食べたのは我が家も一緒です(笑)
隣県同士ですので、またいつかお会いできそうですね
その時は何卒、宜しくお願い致します<m(__)m>
あ、あとお気に入りに登録させていただきますね!
先日はコメントありがとうございました!
すごい料理のオンパレードですね!
しかもお酒もすごい量で(^_^;)
帰りに広島でお好み焼きを食べたのは我が家も一緒です(笑)
隣県同士ですので、またいつかお会いできそうですね
その時は何卒、宜しくお願い致します<m(__)m>
あ、あとお気に入りに登録させていただきますね!
Posted by でかあたま at 2011年05月09日 20:11
mizo&kingyoさん、こんばんは!
おかえりなさい!
九州キャンプ!おぉ!是非お供させて頂きたい羨ましい旅ですね(^^;
キャンプ場、トレッキング、温泉、グルメ、目から☆です(^^;
今度は、誘ってくださいね(^^;
また、ご一緒できる日を楽しみにしてます(^-^)/
おかえりなさい!
九州キャンプ!おぉ!是非お供させて頂きたい羨ましい旅ですね(^^;
キャンプ場、トレッキング、温泉、グルメ、目から☆です(^^;
今度は、誘ってくださいね(^^;
また、ご一緒できる日を楽しみにしてます(^-^)/
Posted by あきお@福山
at 2011年05月09日 21:30

☆かずとさん みゆきさん
こんばんは!
山はまだまだ初心者ですが、
かずとさんらの教えに従い((*^。^*)、
ゆっくりのペースで登ると、なんとか
頂上まで行けました。
左右のロケーションがよかったので
楽しかったですが・・きつかったっす!
やはり日頃の鍛錬ですよね・・(汗)
みぞきん居酒屋・・。
いつでもお越しくださいませ<(_ _)>
こんばんは!
山はまだまだ初心者ですが、
かずとさんらの教えに従い((*^。^*)、
ゆっくりのペースで登ると、なんとか
頂上まで行けました。
左右のロケーションがよかったので
楽しかったですが・・きつかったっす!
やはり日頃の鍛錬ですよね・・(汗)
みぞきん居酒屋・・。
いつでもお越しくださいませ<(_ _)>
Posted by mizo&kingyo
at 2011年05月10日 01:39

☆でかあたまさん
コメントありがとうございます。
あの、かざぐるまが、
気になっていたんですよねえ。♡
また見かけたら、声をかけさせて
いただきますね。
こちらこそ、お気に入りさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
あの、かざぐるまが、
気になっていたんですよねえ。♡
また見かけたら、声をかけさせて
いただきますね。
こちらこそ、お気に入りさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
Posted by mizo&kingyo
at 2011年05月10日 01:42

☆あきおさん
こんばんは。
今回のキャンプは、
日程もあったので、
あれもこれもやってしまいました(笑)。
ぜひぜひ、今度ご一緒に♡♡♡
こんばんは。
今回のキャンプは、
日程もあったので、
あれもこれもやってしまいました(笑)。
ぜひぜひ、今度ご一緒に♡♡♡
Posted by mizo&kingyo
at 2011年05月10日 01:45

こんにちは^^
すご~い!5日までの連泊キャンプなんて!
パワーには恐れ入りました(^^)
阿蘇での登山、数年前に登ったのです(何山だったかな?)
それにしても豪華料理!食べたい~笑
ほんと今度、連休かお盆にでもご一緒に行けたらいいな(*^^*)
すご~い!5日までの連泊キャンプなんて!
パワーには恐れ入りました(^^)
阿蘇での登山、数年前に登ったのです(何山だったかな?)
それにしても豪華料理!食べたい~笑
ほんと今度、連休かお盆にでもご一緒に行けたらいいな(*^^*)
Posted by はっぴー at 2011年05月12日 11:42
☆はっぴーさん
こんばんは。
九州は山並みが雄大で、
キャンプ場もゆったりしてました!
日常から逃避しておりました(笑)
今度、ぜひ行きましょう。
休み、合うといいなあ♡
こんばんは。
九州は山並みが雄大で、
キャンプ場もゆったりしてました!
日常から逃避しておりました(笑)
今度、ぜひ行きましょう。
休み、合うといいなあ♡
Posted by mizo&kingyo
at 2011年05月12日 21:40
